人材派遣は、「雇用契約を結ぶ会社」と「実際に働く会社」が異なる点が特徴です。派遣社員として働く最大のメリットは、自分に合った仕事が選べること。「未経験の仕事にチャレンジしたい」など、多種多様な希望を叶えられるのが人材派遣という働き方です。
下の図は「派遣スタッフ」の皆様と「パソナHS」、「派遣先企業」の3者関係を示したものです。
「派遣スタッフ」にとって「パソナHS」は雇用主になります。給料支払や社会保険への加入、スキルアップの支援など、お仕事に集中できるようなサポートを行います。 実際の勤務地となるのは「派遣先」です。お仕事の指示やキャリアを活かせる活躍の場を提供します。
「パソナHS」との雇用契約は、「派遣先」の決定後、お仕事が始まる段階で初めて成立します。雇用契約期間は、定められた派遣期間の開始から終了※までとなり、別の「派遣先」でお仕事を始める際に再度雇用契約が結ばれます。
※平成27年9月30日に改正派遣法が施行されました。 派遣労働は臨時的・一時的な働き方と位置づけられ、派遣先の同一の部署における派遣受入可能期間は原則として最大3年となりました。
2015年9月30日労働者派遣法の改正にともない、それまでの派遣の分類が変わり、新しく『無期雇用派遣』という働き方が生まれました。『有期雇用派遣』と『無期雇用派遣』の違いと働き方をわかりやすく解説します。 >>労働契約法における有期契約労働者の無期転換ルールについて
紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用(正社員・契約社員)されることを前提に、一定期間(最長6カ月)派遣社員として働きながら会社の雰囲気や仕事内容を見極める仕組みです。
最長6カ月間を派遣社員というスタイルで実際に働き、仕事内容・社風・企業文化を知ることができます。自分に合った企業なのかをじっくりと見極められるため、入社後の「待遇・条件が違っていた」「自分に合わない」「スキルが活かせない」 「こんなはずではなかった」といったミスマッチを防ぐことが可能です。
紹介予定派遣社員として派遣先で就業し、当該派遣先へ直接雇用されるためには、 派遣スタッフとしての『派遣登録』のほか『人材紹介登録』が必要です。
新たな就業先で直接雇用(正社員・契約社員)の雇用形態を希望される方へ職業紹介を行うサービスです。
転職に関するご希望条件等をお伺いし、一人ひとりに合った最適な企業情報の提供や、ご紹介先企業との面接日、採用条件、入社日の各種調整はもちろんのこと、ご希望される方には提出する履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、現職の退職手続きのアドバイスまでサポートします。 秘密は守られます。在職中の方も安心してご相談ください。
当社では、転職を希望される方から費用は頂いておりません。 お申し込みから採用決定まで費用は一切かかりません。
転職支援(職業紹介・人材紹介)サービスをご希望される方は、当社へ『求職者登録(職業紹介)』が 必要です。有期雇用派遣社員としての既に当社で登録をされている方であっても、当社の転職支援 サービスをご希望される場合は『求職者(職業紹介)登録』が必要です。
求職者(職業紹介)登録はこちらから